日本酒メニュー
当店ではマグロ料理に合う日本酒を定番の作(ざく)シリーズから、秋鹿・悦凱陣・不老泉など骨太な純米無濾過生原酒、神亀、竹鶴、日置桜などのお燗向きの熟成酒まで常時60種類以上厳選しご用意しております。すべてお燗できます。ちろりを使用した湯煎により客席でお客様がご自分で冷からぬる燗、熱燗と様々な温度帯でお料理との組み合わせを楽しむこともできます。
米を知り、酒を知る
マグロ料理との最高のマリアージュ!
一貫造りの酒 秋鹿
(限定)生酛 秋鹿 一貫造り 純米吟醸 へのへのもへじ 無濾過生原酒(大阪府秋鹿酒造)
秋鹿の自営田の中で無農薬栽培年数が長い田を選び、無農薬・米糠・籾殻・酒粕などを再利用した循環型の有機栽培で作った山田錦だけで醸した限定の純米吟醸です。冷または燗で。
(限定)生酛 秋鹿 一貫造り 純米吟醸 へのへのもへじ 無濾過火入れ原酒(大阪府秋鹿酒造)
自営田山田錦 精米歩合60% 協会9号酵母使用
(限定) 秋鹿 生酛 上村大町 雄町 無濾過生原酒2014(ブラックもへじ) (大阪府秋鹿酒造)
自営田 雄町 精米歩合60% 使用酵母協会7号 醪日数28日
日本酒度+7 酸度2.6 アミノ酸度1.8
自営田上村大町(かみむらおおまち)圃場で収穫した雄町で最初に造った年度のお酒を5年熟成させた貴重な限定酒です。
秋鹿 生酛 木桶仕込 特別純米酒 朴 無濾過生原酒2018BY (大阪府秋鹿酒造)
自営田山田錦 精米歩合70%
使用酵母 協会7号
日本酒度+9 酸度2.9 アミノ酸度1.9
秋鹿 山廃純米 自営田山田錦 無濾過生原酒(大阪府・秋鹿酒造)
自営田山田錦 精米歩合70% 使用酵母協会7号 日本酒度+10 酸度2.2 アミノ酸度1.7 醪日数28日
秋鹿 生もと純米 自営田雄町 無濾過生原酒(大阪府秋鹿酒造)
蔵元自らが米ぬか循環農法による無農薬有機栽培で原料のお米から作った一貫作りのお酒です。
厚みのある酸と溢れるような米の旨みがお料理の味をぐっと引き立ててくれます。特にねぎま鍋やしゃぶしゃぶの後の雑炊とともに味わうと格別です。
山廃よりも生もとの方が柔らかい味わいでしょうか。どちらも特に燗が絶品。特に燗冷ましの美味しさは格別です。
クレマンドノゼ 山廃もとしぼり にごり生(大阪府秋鹿酒造)
貴重な山廃もとを絞った限定の超限定アイテム。
天然の乳酸健康飲料??
酒度も酸度もアミノ酸度も日本酒離れした数値ですが、秋鹿好きなら一度はチャレンジしてみてはいかがでしょう?
アルコール度数8%
2018年と2019年のものを飲み比べできます!
奥鹿 生もと純米無濾過火入れ原酒(大阪府・秋鹿酒造)
奥鹿 山廃純米無濾過火入れ原酒25BY(大阪府・秋鹿酒造)
燗酒の王道 純米酒復興の先駆者
埼玉県蓮田市 神亀酒造
神亀 ひこ孫 純米大吟醸 (埼玉県・神亀酒造)
山田錦特別選別米 精米歩40%合
蔵内のマイナス10度の冷蔵庫で3年以上低温熟成させ飲み頃を待って出荷される、まさに日本酒の最高峰。
冷でも美味しい純米大吟醸ですが、やはり温めてこその真価を発揮しますので、是非お燗で贅沢なひと時をお過ごし下さい。
神亀 純米 上槽中汲み 生酒30BY純米清酒(埼玉県・神亀酒造)品切れ
阿波山田錦 精米歩合55%
酒槽から圧力を加えずに自然に流れ落ちてきたものを瓶詰めした元祖無濾過生原酒。
神亀 純米吟醸 小鳥のさえずり(埼玉県・神亀酒造)
田中農場山田錦 精米歩合50%
鳥取県の田中農場の堆肥のみで有機栽培された山田錦を使用し、マイナス10度の冷蔵庫で長期低温熟成させ飲み頃を待って出荷される純米吟醸(現在お店にあるのは2011年瓶詰めのもの)。上品でありながら、豊かな味のふくらみと切れ味があり、お料理の箸も進みます。飲み疲れしないのでお燗で盃を重ねるならこのお酒でしょう。
神亀 ひこ孫 純米清酒(埼玉県・神亀酒造)
阿波山田錦 精米歩合55% 日本酒度+6
蔵で三年以上常温熟成させてから出荷される燗酒の定番です。
神亀 純米 活性にごり酒 手造り(埼玉県・神亀酒造)
神亀 山廃純米 ブラックラベル(埼玉県・神亀酒造)
五百万石 精米歩合60%
しっかりとした酸と米の旨みを感じられる辛口の熟成酒。お燗で。
その他 神亀 一文字シリーズ純米吟醸槽口生酒
各種ございます。
小笹屋竹鶴 大和雄町 純米原酒 2017(広島県・竹鶴酒造)
大和町にて契約栽培している雄町を全量使用し蔵で十分熟成させてから出荷される無濾過の原酒です。
お燗にするとお米の旨みと酸のバランスがよく、マグロの漬けやお鍋の後の雑炊などにとてもよく合います。
小笹屋竹鶴 生もと純米原酒 2019(広島県・竹鶴酒造)
木槽天秤搾り、酵母無添加の山廃造りによる旨口酒
滋賀県・上原酒造 不老泉
不老泉 山廃仕込 純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒30BY(滋賀県・上原酒造)
滋賀県産山田錦6%(酒母)岡山県産 雄町94%(もろみ) 精米歩合55%
日本酒度+3 酸度2.0 アミノ酸度1.8 酵母無添加
蔵付きの天然乳酸、天然酵母の山廃造りの濃醇旨口お酒です。
昔ながらの木槽天秤搾りにより重石をかけてゆっくりとしぼるので綺麗で丸みのある味わいになっています。
お米の旨味に溢れ冷でも、燗でも美味しいです。
不老泉 杣(そま)の天狗 純米吟醸 木槽天秤しぼり うすにごり生原酒30BY(滋賀県・上原酒造)
滋賀県高島産山田錦 精米歩合58% 日本酒度+2 酸度1.8 10号酵母使用
蔵の出荷の8割を占める山廃造りではなく速醸
三日ほどかけて過度な圧力を加えずゆっくり搾る木槽天秤しぼりによりまるみのある味わいのお酒に仕上がっています。うっすらおりが絡んだうすにごりで、凝縮されたお米の旨味と甘味、渋みや苦味など複雑な味わいも感じていただけると思います。
不老泉 山廃仕込 純米吟醸 玉栄 木桶仕込み 無濾過生原酒28BY(滋賀県・上原酒造)
滋賀県産山田錦 酒母6%
滋賀県産玉栄 もろみ94%
精米歩合55%
日本酒度+3
酸度2.0
アミノ酸度1.6
酵母無添加
不老泉 山廃仕込 純米吟醸 亀の尾 無濾過生原酒
不老泉 山廃純米 旨燗(滋賀県・上原酒造)
不老泉 ”赤ラベル” 山廃特別純米 参年熟成(滋賀県・上原酒造)
酵母無添加で仕上げた蔵の看板ともいうべき熟成酒。
当店では何故か女性に人気!?
唯一無二のガイジンという世界。
悦凱陣(ヨロコビガイジン) 山廃仕込純米酒 赤磐雄町 無ろ過生 29BY(香川県・丸尾本店)
赤磐雄町 精米歩合68% 熊本9号酵母使用
日本酒度+7 酸度2.1 アミノ酸度1.2 醪日数30日
濃厚でどっしりとした味わい。がっちりとした酸のキレがあり脂を切ってくれるのでトロしゃぶしゃぶ、トロステーキと是非合わせてみてください。とくに燗がおすすめです。
※山廃純米赤磐雄町は複数年度ございます。
(限定)悦凱陣(ヨロコビガイジン) 山廃仕込純米酒 赤磐雄町 無ろ過生(25BY) (香川県・丸尾本店)
(限定)悦凱陣(ヨロコビガイジン) 山廃仕込純米酒 瀬尾米 無ろ過生 (香川県・丸尾本店)
あの鳥取県酒造好適米を使用した山廃仕込みの純米酒です。ごくごく少量の生産で来季また造るかどうかは未定とのこと。
鳥取県酒造好適米 精米歩合70% 日本酒度+1 酸度2.0 アミノ酸度1.3 901号酵母使用 モロミ日数32
悦凱陣(ヨロコビガイジン) 山廃仕込純米酒 オオセト 無ろ過生 (香川県・丸尾本店)
オオセト 精米歩合60% 熊本9号酵母使用
日本酒度+7 酸度2.1 アミノ酸度1.5 醪日数30日
悦凱陣(ヨロコビガイジン) 山廃仕込純米酒 讃州雄町 無ろ過生 (香川県・丸尾本店)
香川県産雄町 精米歩合65% 熊本9号酵母使用
日本酒度+11 酸度2.0 アミノ酸度1.5
醪日数30日
悦凱陣(ヨロコビガイジン) 純米酒 丸尾神力 無ろ過生 (香川県・丸尾本店)
神力 精米歩合65% 熊本9号酵母使用
日本酒度+16 酸度1.9 アミノ酸度1.2 醪日数33日
悦凱陣(ヨロコビガイジン) 山廃仕込純米酒 遠野亀の尾 無ろ過生 (香川県・丸尾本店)
遠野産亀の尾精米歩合70% 熊本9号酵母使用
日本酒度+10 酸度1.9 アミノ酸度1.1
岩手県遠野市・勘六縁の無肥料・無農薬・天日干しの自然栽培の亀の尾を100%使用したお酒です。
悦凱陣(ヨロコビガイジン) 山廃仕込純米酒 花巻亀の尾 無ろ過生 (香川県・丸尾本店)
悦凱陣(ヨロコビガイジン) 山廃仕込純米酒 海老名亀の尾 無ろ過生 (香川県・丸尾本店)
悦凱陣(ヨロコビガイジン) 山廃仕込純米酒 阿州山田錦 無ろ過生 (香川県・丸尾本店)
悦凱陣純米吟醸興(こう)うすにごり生 (香川県・丸尾本店)
平成三十年度仕込第一~二号
広島産八反錦 精米歩合50% 熊本9号酵母使用
日本酒度+9 酸度1.7 アミノ酸度0.9
長い長い余韻に浸れます。
重県・清水清三郎商店 ZAKUシリーズ
作(ざく) 純米大吟醸 雅乃智(みやびのとも)中取り (三重県・清水清三郎商店)
グラス
SAKE COMPETITION 2018 純米大吟醸部門3位GOLD受賞
全米日本酒鑑評会2018 大吟醸部門B金賞
KURA MASTER 2017(フランス) 純米大吟醸部門金賞
三重県産山田錦 精米歩合50% 自社保存酵母使用
伊勢平野の良質な山田錦と鈴鹿山脈の清冽な伏流水を使ってじっくり低温で醸した純米大吟醸。
もろみを搾る際に一番最初に出る荒走りと最後に出る責めの部分を除いた一番酒質のクリアな中取りだけを使った贅沢なお酒です。
華やかな吟醸香とお米の豊かな甘味、そして透明感のあるすっきりとした後味で日本のみならず海外でも高い評価を受けています。
脂の強いトロステーキやしゃぶしゃぶなど当店のマグロ料理にも負けずよく合います。
お客様が初めてお飲みになるとかなりの確率で2杯目も注文される当店一番人気のお酒です。
作(ざく) 純米酒 穂乃智 (三重県・清水清三郎商店)
SAKE COMPETITION 2017 純米酒部門1位
KURA MASTER 2017(フランス) 純米酒部門プラチナ賞
三重県産米 精米歩合60% 使用酵母 きょうかい1401号(金沢酵母)
華やかな香りでほどよいキレがあり、お米の旨味をストレートに味わえるバランスのとれたやや辛の純米酒です。お料理にもよく合い、冷だけでなく燗でも美味しいです。
2016年G7伊勢志摩サミットのコーヒーブレイク・カクテルタイムで提供されました。
2017年SAKE COMPETITION 純米酒部門では448点の中からブラインド審査で見事1位に選ばれました(2位も同じ作 玄乃智)。
酒造りは米作りから
栽培醸造蔵 泉橋酒造
いづみ橋 恵 海老名耕地(えびなごうち)(神奈川県・泉橋酒造)
海老名市産山田錦 精米歩合80%
日本酒度+12 酸度1.8
「酒造りは米作りから」という信念の下、栽培醸造蔵として原料の米作りから地元農家と一体となり取り組んでいる泉橋酒造。
大辛口ながらふっくらしたお米の奥行きある味わいが料理の味も引き立てます。
冷でも美味しいですが特に常温か燗酒がおすすめです。にばんめの燗の定番です。
いづみ橋 とんぼスパークリング 純米にごり酒 (神奈川県・泉橋酒造)
いづみ橋 とんぼ4号 神力 純米吟醸 槽場直詰め無濾過生原酒 (神奈川県・泉橋酒造)
いづみ橋 とんぼ6号 神力 純米 槽場直詰め無濾過生原酒 (神奈川県・泉橋酒造)
世に媚びない酒造り 鳥取県山根酒造場 日置桜
日置桜 青冴え玉栄 特別純米酒 (鳥取県・山根酒造場)
日置桜 青冴え生もと純米酒 (鳥取県・山根酒造場)
鳥系105号(鳥取県倉吉市数馬豊さん生産) 精米歩合65%
日本酒度+10.0 酸度2.3 アミノ酸度1.3 使用酵母協会7号
日置桜 先祖帰り強力 純米酒 Ver.内田米 29BY(鳥取県・山根酒造場)
強力(内田寿郎さん生産) 精米歩合80% 使用酵母協会7号
日本酒度+10 酸度2.1 アミノ酸度1.2
内田百種園の完全無農薬の自然農法で栽培され本来の野生の姿に先祖帰りした強力を使用した速醸の純米酒。これが最後のヴィンテージだそうです。もちろんお燗で。
日置桜 鍛造にごり 山田錦 (鳥取県・山根酒造場)
内田百種園の自然農法で栽培された山田錦をしようしたにごり酒。温めることでお米の滋味が現れ、食が進みます。
日置桜 八割搗き強力 濁り 30BY 限定品 (鳥取県・山根酒造場)
蔵人の高田昭徳さんが育てた強力を使用した濁り酒。酒度+8.5、酸度2.4、アミノ酸度2.5,7号酵母使用。
蘭の舞 純米 しぼりたて原酒 (北海道・山根酒造場)
昭和62年の発売以来30年以上にわたり北海道のお酒として親しまれている室蘭の酒本商店のプライベートブランド。
毎年一月頃に発売される生原酒バージョンとなります。
妥協なき酒造り 島根県・王祿酒造
王祿 純米八〇(ハチマル) 無濾過生原酒 (島根県・王祿酒造)
東出雲町産山田錦 精米歩合80% (酒度や酸度は年度・タンクにより異なります)
仕込水 自然湧水 通称黄金井戸
地元生産農家のグループ「山田の案山子」が無農薬・無肥料で栽培した東出雲町産山田錦を使用。納得のいく米作りに7年かかったそうです。
米の生命感を生かすため、あえて80%という低精白で造られています。
瓶貯蔵で‐5度の低温で2~3年間生熟成させて出荷されます。
低精白でありながら雑味がなく、お米の旨味がたっぷり。クリアな酸のキレもありお料理との相性もバッチリです。冷だけではなくお燗もとても美味しいです。
(限定)王祿 純米吟醸 原酒限定 無濾過生原酒 2018(島根県・王祿酒造)
辨天娘 純米にごり酒 16番娘(鳥取県・太田酒造場)
若桜町の強力を使用したにごり酒。熱めに燗つけしてトロステーキとどうぞ!
30BY 辨天娘 槽搾り 中垂れ 純米生原酒 8番娘(鳥取県・太田酒造場)
若桜町産強力(中島敬之さん生産)精米歩合75% 6号酵母使用
日本酒度+2 酸度2.6
辨天娘といえば燗ですがこのお酒は冷でも深い味わいで美味しいです。
30BY 辨天娘 槽搾り 中垂れ 純米生原酒 9番娘(鳥取県・太田酒造場)
若桜町産強力(中島敬之さん生産)精米歩合75% 7号酵母使用
日本酒度+3 酸度2.1
扶桑鶴 純米酒 無ろ過生原酒(島根県・桑原酒場)
麹米五百万石・掛米キヌムスメ 精米歩合70%
日本酒度+7 酸度2.9
扶桑鶴 秋あがり 純米酒 (島根県・桑原酒場)
五百万石・キヌムスメ 精米歩合70%日本酒度+5 酸度2.0
フルボディの冷おろしです。お燗で。
大倉 山廃特別純米 備前雄町70 中取り 無濾過生原酒28BY(奈良県・大倉本家)
備前雄町精米歩合70%
協会701号酵母使用
日本酒度+6前後 酸度2.6前後 アミノ酸度1.5前後
蔵伝統の山廃造りで醸したフルボディの無濾過生原酒です。一番酒質の安定した中取りのみを瓶詰めし瓶貯蔵。雄町の深い旨みと、山廃由来の厚みのある酸のキレが当店のマグロ料理、特にトロステーキやトロしゃぶしゃぶととってもよく合うと思います。
大倉 山廃純米 陽の光 直汲み 無濾過生原酒(奈良県・大倉本家)
知る人ぞ知る手造りの本物の酒
阿波丹生谷の酒旭若松 純米無濾過生原酒 雄町・日本晴 2017(徳島県・那賀酒造)
麹米雄町 掛米日本晴 精米歩合70%(自家精米) 10号系蔵付酵母使用+アルコール度19℃ 日本酒度+4 酸度2.0 アミノ酸度1.4
知ってる人は知っている銘酒旭若松。
那賀酒造は年間生産石高50石程度(一升瓶5000本程度です)という小規模な家族経営の蔵です。自営田で栽培した雄町を麹米に使用。麹米の雄町・購入している掛米の日本晴はともに自家精米で70%精白。どっしりとした味わいで、当店のトロステーキやトロしゃぶしゃぶにも負けない旨味があると思います。開栓してからの熟成も楽しみです。
長珍 しんぶんし 純米吟醸 備前雄町50無濾過生 30BY(愛知県・長珍酒造)
岡山県産雄町 精米歩合50% 酸度1.9 醪日数28日 粕歩合32.7%
白影泉 山廃純米 山田錦五割五分磨き 28BY(兵庫県・下村酒造店)
奥播磨で有名な兵庫県・下村酒造店さんの復刻銘柄。しっかりとした熟成感があります。お燗でどうぞ。
奥播磨 純米吟醸 袋しぼり
奥播磨 山廃純米八割磨き
松の司 純米大吟醸 ブルーラベル 駕輿丁地区2019(滋賀県・松瀬酒造)
龍勢 番外品壱
すっぴん るみ子の酒 無濾過特別純米生原酒(三重県森喜酒造場)
槽口から出てきたお酒をそのまま瓶詰めした無濾過・無炭素・無添加・無加水の文字通り「すっぴん」のお酒です。
冷で飲むと新酒ならではのフレッシュさと荒々しさを感じますが、後口はとても綺麗な味わいです。お燗してもとても美味しいです。
脂の乗ったマグロのトロのお刺身と是非あわせて召し上がっていただきたいです。アルコール度数が18%もありますので、割り水やロックも蔵元に推奨されています。
(限定)喜久醉(きくよい) 純米吟醸松下米50(静岡県青島酒造)
山田錦(静岡県藤枝市松下圃場産)精米歩合50% 日本酒度+6 酸度1.1 静岡酵母使用 仕込み水大井川水系南アルプス伏流水
全国で初めて山田錦の有機・無農薬栽培に成功したり、コシヒカリの突然変異体を発見し巨大胚芽米「カミアカリ」として農水省に個人で品種登録するなど稲のスペシャリストとして有名な稲作農家松下明弘さんが、杜氏の青島傳三郎さんとともに無農薬・無化学肥料の有機栽培で作った山田錦を100%使用し低温でじっくり熟成させたお酒です
推奨の飲み頃温度は12℃前後ということですので、グラスに注いでから少し時間を置いてゆっくり飲まれると良いと思います。
酉与右衛門(よえもん) 備前雄町70 純米無濾過生原酒2014仕込み22号(岩手県・川村酒造店)
岡山県産雄町 精米歩合70%
日本酒度+5.5 酸度2.1 アミノ酸度1.1
使用酵母協会7号 醪日数25日
貴重な5年物の生熟成酒です。
二世古 特別純米吟風辛口 (北海道・二世古酒造)
北力 生もと純米 おりがらみ 生原酒
酒本商店オリジナルの飲食店50本製造の貴重なお酒です。
菊姫 山廃吟醸酒 2015(石川県・菊姫合資会社)
兵庫県三木市吉川町特A地区産山田錦 精米歩合55%
腰の強い切れ味の吟醸酒。
福乃友 亀の尾で造った純米吟醸酒(秋田県・福乃友酒造)
亀の尾 精米歩合55%
無濾過・無調整でタンク1本ごとに瓶詰めしたお酒です。
こちらは2004年BYの古酒になります。
人気の日本酒は品切れの場合もございますご容赦ください。